トリップが36000Kmを超えたのでここでオイル交換と
オイルフィルタ交換にNAPSまで行ってきた。
開店と同時に入ったので待ち時間は殆どなかった。
店員さんに知り合いがいたのだが見かけなかったので
聞いたところ、昨日退社したとの事だった。
もう一日早く来れば会えたのに・・・・と悔やんだ。
店員さんとオイルを選んでお金を払った時には
ピットは1時間待ちになっていた。
やはり雪の後で私のように作業をしに来た人が多いのかも?
オイルは結構高く1Lで1500円、それが2本。
フィルタも1000円、工賃は2000円。これ以外にいくらか部品が
必要だったが、正月に貰った割引券で部品代は10%引きになった。
併せてrebelのフロントディスクパッドの未使用のものを
引き取ってもらった。
11時過ぎに作業が終わり帰りに実家の作業場に寄ってきた。
兄がこの前の雪の後の凍結で転び左腕を骨折し、その様子を聞きに行った。
もう1週間たっているのであと2週間くらいだという事だったが
車のシフトチェンジを右手でやってると聞き驚いた。
午後、家の前の雪を少し砕き、16時頃からauショップに行ってきた。
更にその後HARDOFFに行ってLANケーブルを購入してきた。
linuxの事がまだよくわからず実用化が見込めない。
vinelinuxが今一つうまくいかないので、CentOSを試してみようと思う。
VineはデスクトップとしてはまずまずでUSBカメラの映像も見ることができた。
ただ、どうしてもQT関係がうまくいかずエラーが出てPSPPなどを
インストールできない。
CentOSでうまくいけばVuneから切り替えだ。
午前中、NAPSに向かう時2度ほどパラパラとみぞれが舞っていた。
その後昼過ぎには一度晴れ間も見えていたが寒い一日だった。